本の林:はじめに 【連想する本】 ■ 「なめらかな社会とその敵」鈴木健、ちくま学芸文庫 ■「大衆の反逆」オルテガ・イ・ガセット、筑摩書房 この本は、経済の仕組みを理解するうえで中核的な概念や考え方を理解したい人に向けて書かれた経済学の解説本です。…
更新です。今日の話題はこれ↓ 「久しぶりに開いてびっくりした」はい。仕事やら別の趣味やらで忙しくしてたら、はてなブログを久しく放置していました。 それで久々にはてなブログ開いてみたらこんなに放置したブログなのに最近なんだかアクセス数が伸びてる…
更新です。今回の話題はこれ↓ 「各社のAIサービスの違い」はい。 最近一気に生成AIさんを活用する強度が増していまして、いろいろなことをやってもらっています。 その中の一例が前回の記事のような「AIさんと一緒に読書」だったりします。で、ふと「著名な…
更新します。今回の話題はこれ↓ 「Cursorで読書」はい。いま、Cursorという生成AIネイティブなエディタがありまして、これがすこぶる調子がいい。 一般的にはプログラマがプログラムコードを書くときなんかに使うやつだと思うんですが、最近の私はプログラム…
更新します。今日の話題はこれ↓ 「家を建てようと思う」はい。 私、そろそろ家を建てることになりそうです。子供のころから根無し草的な人生でしたから、自分の土地を持つことを検討することになるなんて思ってもないことでした。 まだ契約には至っていない…
【連想する本】 なしこの本は、ワールドビジネスサテライト(WBS)でウクライナ戦争の解説をやっている豊島晋作さんが執筆した本です。ロシアのウクライナ侵攻が始まってからyoutubeで豊島さんが解説しているWBSの動画を発見し「信頼感のある報道をされてい…
更新します。今日の話題はこれ↓ 「最近発見した情報収集術」 はい。 久々に投稿します。今日は最近発見したちょっと便利な(個人的にはとても便利な)情報収集術をご紹介。 お気に入りのブログやらニュースサイトやら様々な情報ソースから気になる同じトピッ…
本の林:はじめに - いいかげん日記 【連想する本】 なし 本の林で初めて本編をほとんど読まずに記事を書きます。 これは15歳に読んでもらいたくない本です。 フォーマットなのか文体なのかはっきりしないのですが、読者を自分の考えに引き込む力がかなり強…
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「ブログ開設から丸10年だって」 はい。 さっき気づいたのですが、「いいかげん日記」というブログを開設して今年の8月で丸10年になるみたいです。 学生時代から今の今まで続けているなんて思わなかった。 これまで公開した記…
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「『なめらかな社会とその敵』を読んで」 はい。 2023年も更新頻度低めだと思いますが、よろしくお願いします。 読書感想文を忘れないうちに書こうと思って先に「本の林」の記事を出していますが、ブログ的にはこの記事が本年…
本の林:はじめに 【連想する本】 ■「サピエンス全史 上・下」 ユヴァル・ノア・ハラリ、河出書房新社 ■「オートメーション・バカ」 ニコラス・G・カー、青土社 ■「CODE VERSION 2.0」 ローレンス・レッシグ、翔泳社 ■「日本社会のしくみ」 小熊英二、講談社…
今週のお題「最近おもしろかった本」 更新です。 今回の話題はこれ↓ 「最近おもしろかった本」 はい。 ちょうど本の話を書こうと思ったらたまたまはてなブログの今週のお題だったのでのっかってみます。 おもしろかった本はずばり! 「サピエンス全史 上・下…
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「なんとなくの未来想像と拠点作りの方向性」 はい。 今回は最近のニュースや動向から私が将来に対してなんとなく考えていることと、いま私が構想している拠点作りについて思いつくままに書いてみようと思います。 最近、2017…
更新です。 今回の話題はこれ↓「今年の決意のその後」 はい。 たしか、今年は前々から構想していた居場所づくりの本格始動をすると宣言していたような気がします。 その後ですが、ゆっくりとではあれ、なんとなく動き始めています。 ■ これまでにやったこと …
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「ぜひ見てほしい」 はい。 円安、許せない - YouTube ついに経済・投資の分野の人からも憤りのコメントが飛び出し始めました。 たしかに、このままでは経済的な失敗によって私たちは自分たちが住む土地から出られない囚人にな…
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「ウクライナ戦争の背景理解のための情報源」 はい。 このブログで政治がらみの話題について書かなくなって久しいですが、これについては書いておきたいと思います。 正義がどこにあるのか、誰の目からも明らかに感じる時こそ…
本の林:はじめに 【連想する本】 ■「人間の条件」 ハンナ・アレント、筑摩書房 ■「大衆の反逆」 オルテガ・イ・ガセット、岩波文庫 最近は仕事関係の本ばかり買っていて(読んでいるかはまた別)この企画から遠ざかっていましたが、WIREDのネット書評を読ん…
更新です。今回の話題はこれ↓ 「良さげな曲見つけました」はい。久々の曲紹介ですが、さっそく聞いてもらいましょう。 www.youtube.comwww.youtube.com格好いいじゃないですか。 上の曲は、この前ラジオ番組のソナーミュージックで流れてたやつです。いい感…
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「ざっくり活動プラン」 はい。 気持ち的にも時間的にも更新できるうちに更新しておきます。 前回の記事でも書きましたが、私独自の活動拠点を作るために今年は少し積極的に動いてみたいと思っています。 備忘録的にこれから取…
更新です。 今日の話題はこれ↓ 「2022年の抱負」 はい。 あけましておめでとうございます。 今年は皆さんにとって昨年よりも良い年になることを願っています。 更新頻度こそ少なくなったものの、このブログもなんだかんだとまた新年を迎えましたね。 さて、…
更新です。今回の話題はこれ↓ 「徒然なるままに書きます」はい。もう最後の更新から一年近く(それ以上?)離れてしまったかもしれませんね。 (追記:今年5月に書いてたからそんなこともなかった) みなさんいかがお過ごしでしょうか?私は相変わらずのよう…
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「進行中の個人プロジェクト」 はい。 2,3年前にこのブログに記事を書いたと思いますけど、私「3つの自立」を人生のテーマに掲げて生きています。このテーマを軸に小さなプロジェクト(一般に、趣味という位置づけになるのです…
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「生き方を考える教育」 はい。 今回は元ネタ複数あります。 【5金スペシャルPart1】コロナでいよいよ露わになったコモンを破壊する資本主義の正体 - YouTube 【5金スペシャルPart2】コロナでいよいよ露わになったコモンを破…
更新です。 今日の話題はこれ↓ 「最近のパン作り」 はい。 コロナの第1波が来た去年のゴールデンウィークから今まで(ほぼ)毎週の活動となってきているのが「天然酵母パン作り」です。 毎日の朝ごはんに組み込まれたこともあって、なんだかんだで珍しく長続…
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「祝 1万PV」 はい。 7年5ヶ月目にして1万PV達成しました。 訪問くださった皆様、どうもです。 1万PV達成までの数字を書くとこんな感じ。 投稿数 520本 ブログ投稿日数 447日 総スター数 828個 ブックマーク数 5 読者数 33人 …
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「退却っ!」 はい。 年も新たに投資も頑張ろうと意気込んだのですが、今日(現地時間 1月6日)の米国相場と仮想通貨の値動きを見て米国株から一旦撤退することを決めました。 丸5年とちょっと相場を見てきましたが、私には何か…
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「これからのこと」 はい。 2020年はほぼブログ更新が止まってしまったので、今年はもう少し記事を出せるといいなぁと思っています(思ってるだけですが) さて、新年になったということで、これから数年の展望というか、目標…
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「去年のブログ総集編」 はい。 年も明けたのでまとめてみましょう。 去年を振り返ると、ブログの記事はほとんど書きませんでした。 数えてないけど、10数本くらいでしょうか。 (まぁ、多くても20本くらいじゃないかな?) そ…
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「久々に見つけたっ!」 はい。 元ネタ!!! www.youtube.com 久々に新しいアーティストで刺さった!!! ただ、崎山蒼志さんの曲を何曲か聞いたけど今のところ私にハマるのはこの1曲だけっぽい。 誰かのプロデュースの仕方…
更新です。 今回の話題はこれ↓ 「ロボアドバイザーのはなし」 はい。 投資の話シリーズ第9弾。 数年前に投資界隈で騒がれたロボアドバイザー、私もやっておりました(過去形) ただ、もう手を引いて久しいです。 理由はただ一つ。 「手数料、高すぎね?」で…